2月3日は節分の日。
今年は土曜日だから嬉しいことに
『節分祭』に参戦できちゃう!
どこ行こっかな〜!!
ってことで
新宿区内の『節分祭』まとめてみた!
まずは、『新宿下落合氷川神社』
「新宿区地域文化財」にもなってて
伝統的な追儺を継承する
『節分祭追儺式(ついなしき)』
福を招く福娘や鬼もやってくるとか。
子どもには福豆の配布もあるらしい!
『豆撒き』は15時頃から。
続いて…神楽坂『毘沙門天 善國寺』
神楽坂ならではなのかな?
獅子舞や芸者さんの奉納踊りが
観れて毎回大賑わいの
『節分豆まき式』
今年も観れたら嬉しいな〜!
『豆撒き』は15時半から。
申し込みは直接社務所で…OK!
神楽坂からお近くの…
筑土八幡町『筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)』
長い階段の上に鎮座する神社。
当日は甘酒が配られるらしい!
体ぽっかぽかで観覧できそう〜
『節分祭』は15時から。
『豆撒き』は15時半から。
次は、西新宿
『十二社熊野神社』
赤鬼のポスターがなかなかの迫力。笑
今年もやってくるのかな〜?
『節分祭追儺式(ついなしき)』は15時から。
『豆撒き』は15時半から。
2月1日〜3日まで頒布される
節分祭限定御朱印も欲しいとこ!
お次は須賀町にある
『須賀神社』
神主さんの破魔矢投げで
毎回盛り上がる神社。
今年も…投げるよね??
受け取れたらご利益ありそう~!
『豆撒き』は15時半から。
豆撒きが終わった後、
子どもには福袋の配布もあるみたい!
他にも、珍しく夜に行われる
歌舞伎町『稲荷鬼王神社』の
『節分追儺式』も気になってる…
あちこち回って福を授かりたい~!